Green Power 2.0 UPS 10-40kVA グリーン・パワー無停電電源装置
(販売終了のお知らせ) 本モデルはMASTERYS Green Power GP4シリーズに移管されました。
200–800kVA機はこちらをご覧下さい
妥協のない高効率を実現
VFI-ダブルコンバージョンモードにより、50%負荷時においても効率は96%です。高効率なので電気料金の削減に加えて、バッテリーの数を削減できるのでTCO削減に貢献します。
Green Power 2.0 UPSは、発電機やスイッチ、保護装置などが上流にあっても対応できるよう最適化されております。
国際的な認証機関において、あらゆる負荷や電圧状況においても高効率性が証明されております。また主電源にいかなる障害が発生しても負荷を総合的に保護します。
特徴
■kVA=kWとは、UPSの容量が供給できる電力なので、TCOを削減できます
■最新世代のサーバーに対応し、ディレーティングなしで、進み力率0.9の負荷に対応し、ダウングレードなしで電力を供給します。

■本機は、最高35℃の環境でもフルに性能を発揮し、力率0.8のUPSを比べて25%、力率0.9のUPSと比べて11%も多くの電力を供給できます。
■低負荷でも高効率を維持するので、並列および1+1システムでの高機能+省エネを実現します。
その他、標準機能・装備
■二重入力電源対応 ■カラーグラフィックディスプレイ ■拡張通信スロット2基
■ 内部保守バイパス内蔵 ■ Modbus TCP, Modbus Jbus RTU
■ 逆流保護:検知回路内蔵 ■ LANインターフェース
豊富なオプション
■ 外部保守バイパス ■ 絶縁変圧器 ■ 接点インターフェース
■ 外部バッテリーキャビネット ■ 並列キット(最大6台まで) ■ WEB/SNMPインターフェース
■ 追加バッテリー充電器 ■ STSなどと同期するACSシステム
■ 外部温度センサー ■ 遠隔監視パネル
仕様概要

DELPHYS Green Power 2.0 UPS 高可用性 高効率UPS 200-800kVA
DELPHYS Green Power 2.0 UPS 10-40kVA機はこちらをご覧下さい
妥協のない高効率を実現
VFI-ダブルコンバージョンモードにより、50%負荷時においても効率は96%です。高効率なので電気料金の削減に加えて、バッテリーの数を削減できるのでTCO削減に貢献します。
Green Power 2.0 UPSは、発電機やスイッチ、保護装置などが上流にあっても対応できるよう最適化されております。
国際的な認証機関において、あらゆる負荷や電圧状況においても高効率性が証明されております。また主電源にいかなる障害が発生しても負荷を総合的に保護します。
特長
■kVA=kWとは、UPSの容量が供給できる電力なので、TCOを削減できます
■最新世代のサーバーに対応し、ディレーティングなしで、進み力率0.9の負荷に対応し、ダウングレードなしで電力を供給します。
■本機は、最高35℃の環境でもフルに性能を発揮し、力率0.8のUPSを比べて25%、力率0.9のUPSと比べて11%も多くの電力を供給できます。
■低負荷でも高効率を維持するので、並列および1+1システムでの高機能+省エネを実現します。
その他、標準機能・装備
■ 二重入力電源対応 ■ 内部保守バイパス内蔵 ■ 逆流保護:検知回路内蔵
■ カラーグラフィックディスプレイ ■ Modbus TCP, Modbus Jbus RTU
■ LANインターフェース ■ 拡張通信スロット2基
豊富なオプション
■ 外部保守バイパス ■ 外部バッテリーキャビネット ■ 追加バッテリー充電器
■ 外部温度センサー ■ 絶縁変圧器 ■ 並列キット(最大6台まで)
■ STSなどと同期するACSシステム ■ 遠隔監視パネル
■ 接点インターフェース ■ WEB/SNMPインターフェース
概要技術データ

Citec社
熱を封じ込める熱対策商品のご紹介
CIRラック/ CRFファン
CIRラックの特長
・ホットアイルなし。データセンター全体が冷却されます。
・全ての排熱はCRACに戻るのでホットスポットは存在しません。
・供給された冷気がラックに吸入するよう設計されているので、コールドスポットは存在しません。
・ラック内の上から下まで温度が一定です。
・リターン/サプライ空気の温度が上がるので、CRACの容量が改善されます。
・リターンエアーの相対湿度が低いので、顕熱が向上します。
・ラックに供給される冷気が増えます。
・フリークールシステムを採用している場合、高いコイル温度により、フリークール運転が長くなります。
CRF(ラックファン) 特長
・リアルタイムで差圧を監視
・NTC 温度センサーによりリアルタイムで入り、出口温度を監視
・熱過負荷自動リセットによりファンモーターと電源を保護
・警報通知
・冗長ファン
・シンプルなスライド式ファン
・もう一台のファンが稼動中にファン交換が可能
熱の封じ込め – 側面から見た図

CIRシリーズラックとの比較

設置事例

サイテック社 G-Volutionシリーズ-フリークーリング 空調機省エネ制御
1.Ambicool(アンビクール)
デュアル・コイルの水冷機器となり、密閉型クーリング・タワーが寒冷期
に冷水を生み出し、温暖期においては、密閉型クーリング・タワーは温度
が高い冷却水を凝縮器に供給し、冷媒冷却に対応します。
2.Combicool(コンビクール)
CRAC本体は完全に分離された冷水+冷媒のコイル両方が内蔵され
ています。冷水コイルにはチラ―又はフリークール用の密閉型クーリング
タワーより冷水が供給されます。 寒冷期は冷水コイル、温暖期には
空冷制御として稼働します。
CITEC社CRACにおいて、2種類の省エネ制御を適用出来ます。

.jpg)
Ambicool動作
Ambicoolは、低い外気温冷房とフリークーリング液(通常、グリコール/水溶液)を利用して、空調スペース
から熱を除去します。外気温がフリークーリングでは効果が得られないレベルまで上がると、DX段が冷房
動作を行うため室内の空気を冷やします。
フリークーリングを有効にするには、2つの条件を満たす必要があります。まず、空気処理装置をAmbicoolに
構成し、次に外気冷房液をある温度にする必要があります。「戻り空気温度 – 外気冷房液温度」は外気冷房
の差温以上であるので、この温度のレベルを割り出します(ソフトウェア・レベル 2 – 差温で設定)。
例
戻り空気温度が22ºC、フリークーリング液の温度が8ºCで、差温を3ºCを設定した場合、Ambicoolが有効になります。
戻り空気温度が22ºC、フリークーリング液の温度が20ºCで、差温を3ºCに設定した場合、Ambicoolは有効になりません。
「冷房動作」での積分動作はAmbicool動作にも当てはまります。Ambicoolバルブ位置は冷房デマンドに4を掛けて割り出されます。
冷房デマンド15% = 60%のバルブ位置
冷房デマンド20% = 80%のバルブ位置
冷房デマンド25% = 100%のバルブ位置
冷房のDX段は冷房デマンドが100%のとき有効になり、デマンドが25%未満に下がると無効になります。
.jpg)
Combicool動作
多くのビルには、快適な空調を提供するため中央冷水システムが設置されています。 これらのシステムは普通はコンピュータ・ルームや同様のアプリケーションには適していません。これは週末、夜間、冷房が必要ない冬季などには冷水を利用できないためです。
空調装置は、そのような冷水ソースを利用できるときには利用しますが、利用できないときに取って代わるバックアップ用直接膨張システムも備えています。低コストの冷水は冷房シーズンの大半で利用できるのでエネルギー・コストを削減でき、直接膨張システムは、冷水システムが利用できない時期、故障または保守のため停止させたときに継続性と安全性を保証します。
Combicool装置は2つの冷房回路で構成されます。通常、一次回路が冷水システム、二次回路がDXシステムまたは冷水システムになります。Geniusシステムは「給水温度が高い」アラームが作動すると、一次システムから二次システムに自動的に切替えます。このアラームの限度は「給水アラーム限度」、すなわち9ºCで割り出されます。この限度は「ソフトウェア・レベル 1 – 設定ポイント」で設定できます。